歌や楽器を習いたいけど、たくさんある教室の中からどこを選べばわからないという人へ!
私は大手音楽教室と個人音楽教室に通ったことも、勤務した経験もあります。
全国展開する大手音楽教室と個人経営の音楽教室に大きく分けて、それぞれのメリット、デメリットをお伝えします。
教室選びのお役に立てればと思います。
大手音楽教室
誰もが知っているヤマハやカワイなどの楽器店が運営する教室を対象に見ていきます。
メリット
集客力があり安定感がある
テレビやネット・広告でしっかりと宣伝がされており、知名度が高く集客力があります。
全国に教室があり会社としての規模も大きく、経営面での安定感もあります。
また、長年音楽室を運営しているわけですから、一定の水準を満たしたサービスを受けれる安心感があるのが強みでしょう。
いろいろな楽器の講師がそろっている
店舗にもよりますがピアノや歌だけに限らず弦楽器や管楽器の講師が在籍しています。
練習室の数や防音の設備が整っているので、管楽器やドラムなど大きな音の出る楽器を習うことができるのがうれしいです。
そういう私も学生時代に、ヤマハ音楽教室でドラムとサックスを習っておりました。
施設の条件がそろっている
駅直結の施設や、駅から徒歩数分の比較的アクセスしやすいところにある教室が多いです。
仕事帰りなどにも行きやすいので平日でも習うことができます。
また、防音や楽器の設備もしっかりしています。
デメリット
レッスン料が高い
個人経営の教室に比べるとレッスン料が高い傾向があります。
コースにもよりますが、相場では60分換算で6000円~7000円ほどです。
月謝の2~3割が講師に、残りを各教室だけでなく親会社と分け合います。
これが割高になる大きな要因です。
また、大きい会社ほど広告費や設備費、講師以外のも人件費がかかっているので、それらの経費も上乗せされているでしょう。
講師を自由に選べない
講師紹介のページを見て「この人に習いたい」と思っても、曜日によって講師が入れ替わるので希望の講師に習えないこともあります。
大手でも個人でも、良い講師に出会えるかは運の要素もあります。
体験レッスンを利用して自分に合う、良い先生を見つけましょう。

振替がきかない
基本的に毎週同じ曜日と時間にレッスンが設定されます。
休むことが早くから決まっていたとしても振替をしてもらえることはあまり多くありません。
たくさんの生徒に同じように対応するのは難しいので仕方ないことですが、振替の融通は期待しないほうがいいです。
全国展開しているシアーミュージックスクールや、EYSミュージックスクールは大手音楽教室のデメリットである、「講師がえらべない」や「振替がきかない」を解消する工夫がされています。
そこが気になる人にとってはとてもオススメです。
個人の音楽教室
自宅で教えていたり、テナントを借りて個人で運営している教室です。複数の講師が在籍している教室もたくさんあります。
メリット
大手に比べてレッスン料が安い
個人の教室では経費がそこまでかかるわけではないので、レッスン料を安くすることができます。
コースにもよりますが、60分換算で5000円程度のところが多いようです。
生徒それぞれの能力に合わせたレッスンをしてもらえる
大手の場合カリキュラムが決まっていたり、教材が指定されているところもありますが、個人教室の場合は、生徒それぞれの個性や実力に合わせたレッスンをしてもらえます。また、アットホームな雰囲気なのであたたかい指導をしてもらえます。
振替に対応してもらえる
急病や直前のキャンセルの場合は難しいですが、早めに相談しておけば振替を対応してもらいやすいです。せっかく払っているお月謝が無駄にならないのはとてもありがたいですね。
デメリット
情報がすぐに見つからない
ホームページや広告で大きく宣伝していないので教室の情報を集めにくいです。積極的に調べる必要があります。
自宅でのレッスンの場合落ち着かない
先生の家族やペットなどが家を出入りしたり、自分の前の生徒を待つ待合室などが無かったりと、落ち着かないこともあります。
どんな部屋でレッスンをしてもらうのかはチェックが必要です。
やめにくい
個人同士の契約になるので退会の申し出も先生に直接言う事になります。場合によっては言い出しにくいこともあります。
まとめ
- 集客力があり安定感がある
- いろいろな楽器の講師がそろっている
- 施設の条件が良い
- レッスン料が高い
- 講師を自由に選べない
- 振替がきかない
- 大手に比べてレッスン料が安い
- 生徒それぞれの能力に合わせたレッスンをしてもらえる
- 振替えに対応してもらえる
- 良い教室情報がすぐに見つからない
- 自宅でのレッスンの場合落ち着かない
- やめにくい
大手、個人のどちらにもメリット・デメリットがあります。自分の要望に合う教室を選びましょう。