ブログを始めて1か月が経ちました。
3月25日に初投稿しているので、厳密には1ヶ月と1週間なのですが、今後区切りよくレポートしていきたいので月末締めにしていきます。
年度変わりの4月1日から始めれば良かったのに待ちきれず投稿しちゃったんですよね。笑
- うたすきの成長
- ブログのPV数とユーザー数
- 音楽ブログの収益
- 目標
を、毎月できる限り記録していこうと思います。
先輩ブロガーの皆さんのように、どんどん右肩上がりに増えていくのか、それとも箸にも棒にもかからないのか、見ものですね。
良いところも悪いところもしっかり振り返って反省することが大事だと思うので包み隠さず書いていきます。
PV数とユーザー数
PV数は512、ユーザー数は117でした。
ブログ初心者あるあるだと思うのですが、GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールに登録したあとに、自分のアクセスを除外することを知らずに放置しておりました。
4月の途中から除外し始めたので、PV数は正確な数字ではなくズレがありますが、ユーザー数はだいたいそんなものです。
検索流入も無くで、実質記事を見てもらえたのは半分くらいなので来月からも記事を増やして頑張りたいです。
サイト流入割合

これも自分を除外できてないので正確ではありませんが、4月23日あたりまでインデックス登録されてなかったこともあり、検索でのクリック数は0でした。
インデックス登録されてからも平均検索順位も低くてクリックしてもらえません。
サチコンでは検索流入でのクリックがゼロですが、アナリティクスの上記グラフではOrganicSerchが12%もあるのが謎です。
誰か教えてください。笑
今月はツイッターを開設したので、Socialが多めです。見て頂けて嬉しいです。
来月は検索流入目標です。
収益
1ヶ月目の収益は0円、と思いきやアドセンスで2円だけ出ていました。
まったく0ではなく、わずかでも数字が動いたことは大きな一歩だと感じています。
モチベーションが上がりました。
ドメインパワー
もちろん0だったのですが、パワーランキングチェッカーの仕様が変わって5.7になってました。
mozのほうでは1だったので、今後どちらも併用して計測していきます。
1ヶ月目にしたこと
- 記事投稿9記事
- GoogleアナリティクスとGA4導入
- Googleサーチコンソール登録
- ワードプレステーマを無料のcocoonから有料のswellに変更
- ブログアイコンの作成依頼
- ASPに登録
- ブログランキングサイトに登録
- Twitterでブログアカウント開設
- Googleアドセンス申請→合格
- インデックス登録のリクエストを知る
- キーワードプランナーとラッコキーワードでキーワードの探し方を知る
箇条書きにしてみると、けっこうたくさんのことを吸収したなという印象です。
この中でも特に印象的な出来事は次の3つでした。
ASP登録
の4つに登録しました。まだ登録しただけなので、もちろん収益は発生していません。
フェルマはクローズドASPですが、たまたまメールをいただいて登録することができました。
弱小ブログなのでまだまだお役に立ててませんがいずれ必ずと思っております。
上記の3つのアフィリエイトサイトは審査通過は難しくないので早めの登録がおすすめです。

Twitterアカウント開設
ブログを始めるまではまったくツイートせず見る専門だったので、世界がひらけた気がします。
ツイッターのアカウントは複数所有できるので、プライベートアカウントとは別にブログ用アカウントを作るといいと思います。
フォロワー数はなかなか増えないのですが、
- フォロワーさんが自分の記事を見てくれる
- コメントやいいねなどでリアクションをしてくれる
- 他のブロガーさんのツイートがためになるリスト
など、とても刺激をもらえてモチベーションを上げていくことができています。
役立つ情報をたくさんもらえているので、自分もどんどんお返しできるようになりたいです。
Googleアドセンス合格
せっかちな性格が功を奏したのか、1ヶ月目で合格することができました。
正直もっと先のことだと思っていたので驚きました。
最近自己肯定感が下がっていたので、自分のことを認めてもらえた気がして、なおさら嬉しかったです。

2ヶ月目の目標
- 記事更新6記事
- Amazonアソシエイト申請
- 収益2桁
- 検索流入でページクリックを得ること
- アイキャッチと記事のリライトをコツコツ
- ブログデザインいじる
1ヶ月目にして早くも、収益化の難しさ、SEO対策、ライティングスキルなど自分の未熟さを目の当たりにしました。
音楽系のことをブログテーマに選んだことは失敗か?と思った日もあり筆も進まなかったのですが、Twitterのおかけで、まずは挑戦してみようという気持ちになりました。
ブログ運営についての記事を書いてくださってる先輩ブロガーの皆さん、Twitterで情報発信してくださる人たち、ブログを見てくださる人たちに感謝しかありません。
成功のためには正しいやり方で努力することはもちろん大事ですが、迷って立ち止まってしまうくらいなら、まずは一歩進むことを優先しようと思います!それが遠回りになったとしても、きっと無駄なことは無いと信じます。